春の音が近づき、梅も散り始め、桜の花が咲き始めたこの頃です
出かける機会も増えそうなので、車メンテナンスのお話です
お題はスマートキーの電池交換です
ちなみにスマートキーとは「車のドアを鍵を使わずに開けたり、エンジンをかけたりする事が出来る、電子式鍵の事です」

自分はスバル「インプレッサスポーツ」を乗っているので、スマートキーの画像はスバル車になります
1. スマートキーに付いている物理キー(エマージェンシーキー)を抜く

まずはボタン(赤丸)を押しながら、物理キー(エマージェンシーキー)を抜きます
物理キーはスマートキーが故障した時に活躍してくれる、無くてはならない存在の大事なキーです
今では、ほぼ御守りの様な存在になってますけど
2. 分解(カバーを取る)

赤四角の部分にマイナスドライバーを刺してネジると、カバーが取れます
カバーを破壊しないように、少しずつ力を入れてネジります

分解すると、上の様な状態になります
3. 分解(中の部品を取る)

カバーを取り、本体カバーを逆さにして軽く揺すると、本体部が取れます
本体部に付いている白いゴムは、防水防塵の役割をしているので、破かないように取ります

全て取ると、こんな状態になります
画像の下に写っているのが、電池です「CR2032型」
ホームセンターや電気店で購入出来ます。コンビニで販売している所もあります
4. 電池を取る

赤いラインの部分にドライバーを刺して、ネジって取ります
その後、新しい電池を取り付けると完了です
組立は逆に「4→1」の順番に向かって組立ます
組立終わったら、必ず正常に作動するか確認します
正常に作動するのであれば、無事完了です
分解の仕方や電池の型は、メーカーや車種によって違います
確認してから行って下さい
[スポンサーリンク Sponsor Links]
TRANSLATE »
タイトルとURLをコピーしました
コメント Comment