NEWSなどで見聞きするので、ガザ地区と日本を比べてみた
地図で見る大きさ

(タップで拡大)
赤線で囲っているのが「ガザ地区」です(1950年休戦協定線)
青で塗りつぶされているのが「日本の北海道」になります
ガザ地区の大きさは地中海東岸に沿って長さ約50キロメートル、幅5~8キロメートルです
面積
ガザ地区:365 km2
日本:378,000 km2
東京都:2,200 km2
群馬県(サイト管理人の故郷):6,363 km2
群馬県の3分の1は山で、人が住むにはあまり適さない所です
なので、3分の2に変換すると4242km2ぐらい
4242÷365=約11.6
「11.6分の1かぁ・・・」ロードバイク(自転車)なら、1日で1周出来るか?!
人口
ガザ地区:約200万人
日本:約1億2000万人
東京都:約1400万人
群馬県(サイト管理人の故郷):約200万人
人口は我が故郷群馬とほぼ同じです
感覚的に解りやすい(サイト管理人のみ)
人口密度
ガザ地区:6507/km2
日本:333.7人/km2
東京都:6,427人/km2
群馬県(サイト管理人の故郷):299人/km2
人口密度が東京都とほぼ同じです。
サイト管理人的には、自然がある方が好きなので両方とも住みたくないです
それにロードバイク(自転車)で走りにくいから・・・(基準がおかしい)
終わりに
ガザ地区を見ると境界線がほぼ真っ直ぐです
本来、境界線は川や山沿いなどで歴史と共に形成されます
それが真っ直ぐなのは、政治色が強い傾向の時にしばしば見られます
そして複雑な問題を抱えている事が多いです
1日でも早い平和が訪れる事を折に願います
参考資料
ウィキペディア
ガザ地区 - Wikipedia

日本 - Wikipedia

東京都 - Wikipedia

群馬県 - Wikipedia
The true size of …
Compare Countries With This Simple Tool
Drag and drop countries around the map to compare their rela...
【スポンサーリンク Sponsor Links】
コメント Comment